こんにちわー
たかのりです。
今日も頑張らないシリーズやっていきましょうー。
量を重ねることにより、質が上がる
コレ、絶対。
つまり
【悲報】結局、量。
頑張るな!って言い続けてるんだけど、そこは勘違いして欲しくなくて、、、
だからこそ、
努力しないで量できるようなスキルを身につけよう。
「ウサギとカメ」のお話
うさぎがカメをバカにしたとかあーだこーだあるけど、、物語背景は無視!
内容は、ウサギとカメのレース
うさぎはピョコピョコ先に行きました。
カメはゆっくりスタート。
うさぎは余裕ぶっこいて昼寝をしてる間に抜かされて負けました。
あなたはどっちになるべきか?
答え。
どっちにもなるな。
人間はカメみたいに進んでたらすぐ死ぬ。
カメ遅すぎる。
まだうさぎのほう好き。
つまり、うさぎが戦うべき相手はカメではなかった。
と言うことになります。
ここで大事なのが
カメは努力して勝ったこと。
それは誰もができるわけではないこと。
うさぎは余裕ぶっこいてでも勝てたこと。
うさぎがどうだったらよかったのか考える。
単純にいうと、
どれかの要素があれば良かった。
・ビジョン、目標をもつ
・(仮想)敵の存在
・仲間をもつ
オレが考えるコミュニティの在り方をめちゃくちゃわかりやすく説明してくれた!
受け売りだけど、企業という集団は今後なくなる。そんでフリーの人達が同じ企画をやりたい時にチームになって、終われば解散って仕事のやり方になっていくと予想されてる。ゲームで言うとモンハンみたいなギルド(コミュニティ)でその都度クエストに合ったチーム作ってクエストクリアしたら解散みたいな
— 今井智哉 (@mxdnIPEMdnfAaZj) October 9, 2018
0コメント