Identity:自分が自分のことをどんな人だと思っているのか。自己同一性。
それは、”Focus”、”Language"、"Physiology"とほかの要素にも影響を与える。
前にもあったけど
実験
大きな交通安全の看板を自宅前に建ててほしいというオファーをドアノックでまわる。
17%の方が承諾してくれる。
次に、
環境美化の署名をお願いし、その後、看板のオファーを出すと50%が承諾を!
さらに次に、
交通安全の小さなシールをドア横にお願いし、その後、看板のオファーをしたら80%が承諾!!
どういうことかっていうと、
「私って〇〇な人」、、、に影響を与えることで人は判断、行動が変わる。
簡単すぎて失敗できないことを積み重ねることで、「私って〇〇な人」が変わるわけよ
それって”Identity”が変わったってことなんだよね。
「俺って、影響力ない人で、誰もおれのことを聞いてくれない」って思ってたとする。
影響力ない人。っていう”Identity”だ
そうすると、周りに対する”Language"も影響力なさそーな、自信なさそーな感じになる。
だから、
自分をどんな人だと信じているか、それが”Focus"、”Language"、”Physiology”にも影響する。
さて、
どうやって”Identity”が生まれるの?
について。
人は、
正直者と嘘つき、良心と邪心、ポジティブとネガティブ、、、
のように常に光と闇の両面性をもっている。
ここに一貫性が、加わると"Identity"が生まれるんだけど、
過去の出来事や記憶のどこに"Focus"し、どんな意味づけをするかで、
「自分がどんな人なのか」というBeliefが決まる。
できなかったことにばっかフォーカスしてたらできない人になるし、逆もまた然り
コミュニケーションがうまく取れないなーって思ってたらコミュ障の人ってなったり、、、
てことで、
新しい"Self-Image"で行動してみよう。
自分自身の"Identity"を意識して、1つ1つの行動をとると、Belief,Language,Physiologyは変わる。
そのプロセスは、ひとつひとつの結晶が組み上がって行くイメージ。
また、"Vision"がいくら高くても、自分の"Identity"が、そんなことはできない人だと自分を小さく見てしまう人もいる。
この"Vision"と"Identity"のギャップが大きくなっていけばいくほど、その人は大変辛くなり、苦しみを味わうようになる。
"Identity"は言動に影響を与えるため、
立ち振る舞い、言葉の遣いかた
などが変わり、雰囲気が変わる。
"Vision"を実現するためには、どんなあなたが必要なの?
それは、
勇敢なあなたなのか
情熱的なあなたなのか
ポジティブなあなたなのか
余裕があるあなたなのか
愛に溢れたあなたなのか
さあ、リストアップしてみよう。
どうありたいか「To Beリスト」を作って♪
ーーーーーーーーーーーーーーー
■今のあなたのビジネスにおいて、今のあなたの人生において、真の役割とは 何だろうか?
■あなたのロールモデルとはどんな人だろうか?
■その人とどんな点で似ているのだろうか?どんな点が似ていないのだろうか?
■あなたの人生、ビジネスにおいて、自分自身は究極的には、最終的にはどんな存在になっているのだろうか?
ーーーーーーーーーーーーーーー
"Identity" is Destiny
運命をデザインしてみよう。
さあ、選択しよう。
0コメント