こんばんは、きざきです。
シリーズ「SDGsとメディア」Vol.18では、
実際、SDGsを実践している興味深い組織に
スポットをあててみたいと思います。
(目標3&11&16)
======================
一般社団法人 鬼ごっこ協会(詳細はこちらをクリック)
鬼ごっこ協会では、団体ビジョンやミッションの下で、SDGs(持続可能な開発目標)に取り組み、鬼ごっこを通じて持続可能な社会の恒久的な発展に貢献していきます。
①鬼ごっこ協会は、1300年間続いてきた日本の伝統文化である「鬼ごっこ」を通じて、地域社会の発展や地球環境の保護に取り組んでいます。
②鬼ごっこ協会は、設立以来から持続可能な運営体制、企画運営、事業推進を行っております。「鬼ごっこのある町づくり」のビジョンの下で、地域社会の健全な発展のために、多様なステークホルダーとの協働(パートナーシップ)を行っています。SDGsの目指すことは、本協会の目指すビジョンやミッションに資するものです。
③鬼ごっこ協会は、鬼ごっこを通じて年齢、性別、地域、国家、文化の違いを越えて、誰もが運動を楽しむことができる社会づくりを推進しています。
(鬼ごっこ協会HPより)
======================
今回、SDGsとメディアをやらせて頂くにあたって、
始めて、こういう組織があるんだって事を知ったのはお恥ずかしい限りですが、
まだまだ知らなきゃいけない情報ってたくさんあるなと痛感しました。
0コメント