中心のない世界へ

たかのりふくやま

Circle "NGL" Founder / Serial Entrepreneur / LDH / CommunityManager/ Engineer(python,Swift) / DataScientist / SDGs / AddressHopper

こんにちわー
たかのりです。


下のTweetで改めて気づいた、
中心のない世界へ。

コミュニティとは人間関係であり、
中心はない。
インターネットのpeer to peerで動くもの。
「個」対「個」

プロジェクトリーダーはあってもイイ。

コミュニティマネージャーの立ち位置は、「コミュニケーションを加速させる」ための装置。コミュニティをかき混ぜて、活発にする。
それだけ。
別に、コミュニティデザイナーを置いてもいいかも。
コミュニティを設計していくようなプロ。


エネルギー値が高い人はメチャイイ。
それがコミュニティに向けられなくても周りを巻き込んで活発にしていく。
不調和を認めることが調和につながる!

それが、みんながわからないものだったら最高。なんかに特化してる感じ。

尖ったものが集まるとそれらでまとまるからいろんなものに尖ったチームができる。

よく、クラスでみんなが自由にやったら学級崩壊だとかいうけど、集団行動なんてできなくてよくて、みんなが自由にやるのを受け入れているのをうまくまとめる必要なんてない。そのまま、場だけ作っていれば、濃いちーむがかってにできあがる。

0コメント

  • 1000 / 1000