もともとドコモはキャッシュレスに幅がある
そもそも、おさいふケータイの機能昔からついてる。
クレジットカードとかで行くと、
「dカード」を契約するとケータイで「iD」がつかえるし、
カード発行しなくても「dカードmini」っていう上限一万までの簡易的な後払いが使える。
その「iD」の普及率はなかなかすごい。
いまでは「dカード」もApple Payでも使えるようになり、
そもそもドコモユーザーはキャッシュレスの幅が多い。
さらに、au、SoftBankに追随して、
三井住友カードと「dカードプリペイド」を発行しはじめた。
最近、さらにdカードプリペイドのセブン銀行とローソン店頭でのチャージが無料となった。
そして、最近「d払い」なるよくわからないものを始めた。
試してみたら、
dアカウントログイン
⇩
クレジットカード登録
⇩
バーコード表示(ホーム画面)
って感じだった。
「バーコード決済」だ。
d払いが使えるお店
ドコモが主導になって、本気でキャッシュレスを推し進めたら、
すぐ普及するはずだったのにね。
キャンペーンとかもかなりやっててポイントたまりやすいからチェックしたほうがいい。
0コメント