決意を新たにするのは無意味だ。
決断は人生を形創るが、
質の高い決断を導き出すには
今までの
住む場所
時間の遣い方
付き合う人
を変えるしかない。
なぜ、付き合う人を変えると
質が高い決断を導き出せるのか。
それは、人間は環境の動物だからだ。
良くも悪くも環境への適応能力が優れている。
ダーウィンの進化論にあるように、
生き残る種とは
最も強い種ではなく、
最も賢い種でもない。
唯一、変化に適応できる種だ。
とあるように。
周囲の基準があなたの基準となる。
あなたが求めるような結果があることが常識の環境では、あなたもそうなる。
知らず知らずのうちに周囲のルールが自身のルールになっているはずだ。
よって、基準をあなたの"Vision"に近いところに置くとそれが手に届くほど近くに引き寄せられる。
起業をした人は、起業が難しくないというだろう。
あなたは、どう思うだろうか?
環境が変わると、あなたの習慣も変わる。
習慣とは繰り返しであり、習慣は"Identity"(自分らしさ)を形成する。
「らしさ」が変わると行動も、「ーらしい」ものとなる。それは、意味付けが変わることに繋がり、行動が変わることに繋がる。
適切な行動。つまり、正しい努力は、
結果を生み出す。
0コメント